目次クリックで該当箇所に移動します
近年はSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に基づいて、多くの国や企業がサステナビリティな取り組みに力を入れており、経営においてもESGを指標とした企業戦略が重視されています。ESGとは「環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)」の頭文字を繋げた言葉で、2006年に金融業界に対して提唱された投資原則の中ではじめて使用されました。
環境や社会などの課題を解決し、持続可能な世界を目指す目標というと、SDGsを思い浮かべる方は多いでしょう。本記事では、ESGの概要や重要性を解説しつつ、SDGsとの違いや関連性についても紹介します。
ESGとは?
ESGとは、冒頭で触れたとおり「環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)」の3つの観点から成り立っています。金融業界に限らず、近年は幅広い業界で注目されており、企業が持続的成長を目指すためには、この3つの観点から事業機会や事業リスクを把握する必要があるという考え方が、世界的に広まりつつあります。また、企業戦略の指標としてだけではなく、3つの観点を重視した「ESG投資」も注目を集めています。
環境、社会、ガバナンス、それぞれの観点について具体的な例を挙げると、次のとおりです。
環境(Environment)
地球温暖化防止を目的とした、CO2排出量削減や再生可能エネルギーの使用など、環境問題への対策です。企業の取り組みとしては、オフィスのエアコンの温度設定を変更したり、製造工程で大気汚染物質を排出していないか見直したりすることが当てはまります。
社会(Social)
人権問題への取り組みや、地域社会への貢献などが挙げられます。具体的には、ワークライフバランスの充実をはじめとした労働環境の改善やダイバーシティへの取り組みなどです。自社内のみならず、サプライヤーの人権問題への配慮なども含まれます。
ガバナンス(Governance)
収益をあげつつ、健全な企業経営を行うための管理体制をとることなどです。たとえば法令遵守や情報開示につながる内部統制の構築や強化、不祥事の回避などがガバナンス関連の取り組みにあたります。
ESGは企業にとってなぜ重要?
すでに環境問題や人権問題などに向き合った組織作りをしている多くの企業にとって、改めてESGを考慮することに、疑問を抱くケースもあるのではないでしょうか。SDGsなど世界的に多くの取り組みが行われる中で、ESGに着目することがなぜ企業の成長につながるのか、ここでは今後の経営で企業がESGを重視すべき理由について解説していきます。
注目されるようになった経緯
ESGが世界的に注目されるようになったのは、経済活動が起因となって発生した環境問題により、持続可能性の低下が問題となったことです。従来の投資は、企業の業績やキャッシュフローなどの財政状況が重視されていましたが、近年は環境問題やコンプライアンスへの取り組み、地域社会への貢献など、さまざまな視点から企業の収益性や安定性を評価する考え方が浸透しつつあります。
多くの投資家がESGへ関心を寄せるようになったことで、企業側にとっても経営における重要な指標となりました。
ESGが企業経営において重要となる理由
ESGが投資家に注目されることで、企業経営においても以下の効果が期待できます。
・ブランディング
・資金調達に有利
企業がESGへ積極的に取り組むと、社会に対する責任を果たす企業と認識されるため、イメージアップにつながるでしょう。具体的な取り組みを行っていない企業と差別化でき、ESG活動へ注目する投資家から資金を集めやすくなります。
ESG投資のはじまり
ESG投資が世界で広がり始めたのは、2006年のことです。経済活動が発展していく一方で、環境問題や社会問題が懸念されていました。そこで、当時の国連のアナン事務総長が世界各国の機関投資家に対して、ESGを投資プロセスに組み入れた「責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)」を提唱して以降、ESG投資の考え方が徐々に浸透しました。
1.私たちは、投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を組み込みます。
2.私たちは、活動的な所有者となり、所有方針と所有習慣にESG問題を組入れます。
3.私たちは、投資対象の企業に対してESG課題についての適切な開示を求めます。
4.私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるように働きかけを行います。
5.私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します。
6.私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します。
更に2008年9月に起こったリーマン・ショック以降、短期的な利益を目指す投資に対する反省や周囲からの批判が高まったことも背景となり、世界の多くの投資機関がPRIへ署名した結果、ESGがグローバルスタンダードとなりました。
ESGとSDGs・CSRの違いとは?
環境に対する企業の取り組みに関連する言葉として、ESGの他に世界各地で話題となっているのがSDGsやCSRです。サステナビリティを重視するなど類似する部分も多いため、混同しがちな方も少なくないでしょう。
ここではSDGs・CSRそれぞれの特徴とESGとの違いについて解説します。
SDGsとは?
SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、国連が定めた2030年までに達成すべき持続可能な開発目標のことです。貧困や飢餓、エイズなど多くの問題を抱えた途上国を支えるために掲げられた8つの目標から始まり、現在は17の目標と169のターゲットに発展しています。
CSRとは?
CSRとは「Corporate Social Responsibility」の頭文字で、「企業が社会的責任を果たすための活動を経営に取り組んでいくこと」を意味します。利益を追求しつつも、企業活動が社会や環境に与える影響を考慮しながら、顧客・株主・従業員・取引先・地域社会・消費者などの様々なステークホルダーの要求に対し、適切な責任を果たしていくという考え方です。
ESGとSDGs・CSRの違いは?
より良い社会にするための取り組みや目標という点は、ESGとSDGs・CSRに共通する特徴です。
ESGは投資家に対して呼びかけられた投資方法であり、企業を評価する1つの指標となっているのに対し、SDGsは取り組みを行う国や企業に向けて提示された目標のため、必ずしも投資のための評価のみに使用されるものではありません。CSRにおいては、あくまで企業の社会的責任を持つことであり、ひいてはSDGsに基づいた活動もCSRの一貫です。
一方でSDGsに基づいた企業の取り組みがESG投資の評価に影響を与える場合も多く、またCSRも意思決定を行うステークホルダー(利害関係者)の中に投資家が含まれることから、SDGsとCSRはESG投資の評価内容を左右する要素と言えます。
まとめ
世界的に持続可能性が重視されている現在は、ESGが経営においても重要な指標となってきています。だからこそ、ESGを意識した経営や活動を行うことで企業価値が向上し、長期的な収益につながります。
長期的な収益が見込めるうえ、多くの投資家から注目されているESGへの積極的な取り組みは、新たな資金調達も期待できるでしょう。より効果的に投資家へアプローチするために、SDGsやCSRを意識したESGへの取り組みもおすすめです。