働き方

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説

集中力を維持し、高いパフォーマンスを常時発揮するためにはどうすればいいのか? ビジネスマンにとって永遠の課題ではないでしょうか。しかし、仕事や人間関係などによる疲れやストレスが蓄積すると、仕事に集中できず、生産性が上がらないことも少なくありません。

働き方改革で生産性向上を求められ、ワークスタイルも多様化している昨今、効率的にリフレッシュすること、集中力を維持することがビジネスマンにとっての重要なテーマといえるでしょう。

現在、ビジネスマンから注目を集めている集中力向上メソッド・リフレッシュ法に「マインドフルネス」があります。

今回の記事では、マインドフルネスの効果や企業の導入事例、仕事中に個人で取り入れることができる簡単な実践方法を紹介します。

マインドフルネスとは?

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説_01

マインドフルネスは、GoogleやAppleなどの有名企業が導入していることで注目を集めています。

マインドフルネスとは、「余計な判断を加えず、今という一瞬に真剣に意識して集中する」状態や、そこに至るプロセスのことを指します。リラックスしながら、集中力が研ぎ澄まされていることは「マインドフルな状態」とも表現され、研ぎ澄まされた状態で仕事をすることで生産性が向上すると言われています。

とはいえ、もちろん簡単にマインドフルな状態になれるわけではありません。マインドフルな状態にするための代表的な手法が「マインドフルネス瞑想」というものです。

元来、マインドフルネスは仏教の概念でしたが、心理学や医学の分野でストレス低減法として取り入れられるようになり、徐々に一般化していきました。そのプロセスにおいて、呼吸を意識することで集中力向上などの効果が見出されるようになり、Googleの研修プログラム(「SIY」(Search Inside Yourself))にも取り上げられるなど、ビジネスシーンでも積極的に導入する企業が増えてきています。

マインドフルネスで得られる効果とメリット

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説_02

では、マインドフルネスを実践することで、ビジネスにおいてはどのような効果があるかを具体的に解説します。

集中力の向上

複数の仕事を並行して進めている状況では、どうしてもタスクの優先順位やそれぞれの納期を考え、不安や焦りが生じてしまいがちです。しかし、安定した精神状態で集中力を発揮できると、落ち着いて1つひとつのタスクを質の高いパフォーマンスでこなすことができ、業務効率化を期待できます。

ストレス解消

マインドフルな状態では、自律神経のバランスを整え、ストレス解消の効果も期待されます。自律神経には、交感神経と副交感神経が存在し、交感神経は普段の活動時に動き、副交感神経はリラックスしているときに優位になります。職場の人間関係や仕事でストレスが溜まる場面は多くありますが、マインドフルネスを取り入れることで副交感神経が優位になり、ストレス解消につながります。

マインドフルネス瞑想の実践方法

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説_03

マインドフルネスと一口に言っても様々な方法があります。まずはそのなかでもビジネスシーンで効果が期待でき、気軽に取り入れられる2つの手法を紹介します。

脳が疲れているときに有効な方法

<手順>
①椅子に座る(背筋を軽く伸ばし、背もたれからは離す)
②足の裏と床、お尻と椅子など体の接地面に意識を向ける
③呼吸に意識を向ける(鼻を通る空気の感覚、呼吸の浅さなど)
④雑念が浮かんだら注意を呼吸に戻す

椅子に2分ほど座り、足を組まずに背筋を軽く伸ばします。このとき足の裏が床に接触している感覚やお尻と椅子が接触している感覚など、体の感覚に意識を集中させましょう。

気づくと考えごとをしているときに有効な方法

<手順>
①歩行瞑想
②立った状態でムーブメント瞑想or座った状態でムーブメント瞑想

まず歩行瞑想について説明します。最初にまっすぐ前を向きゆっくり歩きます。手足の筋肉や関節の動き、床に接触する感覚に神経を集中させしましょう。歩いているときに、片方の足が床に着いたら、反対の足のかかとが上がり始めている動きと感覚を意識してみてください。

この歩行瞑想の他にも立った状態や座った状態で行う、ムーブメント瞑想もあります。まず足を肩幅に開き、両手をゆっくり上げていきます。その際に、脚の筋肉の動きや血液が下がってくる感覚に意識を向けましょう。

また椅子に座った状態では後ろから前にゆっくり両肩を回し、同じように筋肉の動きや血液の流れに集中します。

マインドフルネスは、その他にも様々な方法があります。興味がある方は動画などを視聴して、実際の動きを参考にすることをおすすめします。

マインドフルネスの企業導入事例

マインドフルネスとは? ビジネスでの効果や実践方法を解説_04

具体的にストレス解消効果や集中力向上にもつながるマインドフルネスですが、実際にどのような企業が取り入れているのでしょうか。

ジャーナリングなど複数の瞑想を取り入れたGoogle

Googleでは、プログラムの開発に携わったチャディー・メン・タンが「ストレス低減」や「集中力向上」、「創造性向上」という目的でマインドフルネスを導入しました。導入したのは、呼吸に集中する瞑想を10分間。それぞれがテーマを決めて、ひとつのテーマにつき3分間、自分の頭に浮かんだことをとにかく書き出す「ジャーナリング」。そして、最後に頭の中を空っぽにして自分の1日の目標を書くといった方法で実施しています。実際に「SIY」のプログラムに参加した方の多くが生産性の向上を効果として挙げています。

社員からボトムアップでマインドフルネスを始めた株式会社メルカリ

フリマアプリで知られる株式会社メルカリですが、仕事の効率を上げるために、社員からのボトムアップでマインドフルネスの部活動が始まりました。社内報でもその様子は掲載され、「実際にモニターを見ながらの作業が多い中でも集中力が途切れがちなときに、リフレッシュできる」と社内でも業務効率アップを実感する声が多く挙がっています。

次世代リーダー育成を目的に導入したヤフー株式会社

ヤフー株式会社では、前述のGoogle「SIY」をもとに研修を行っています。導入の目的は、次世代リーダーの創出。同社は、リーダーシップを発揮するためには、自分自身の行動認知をする能力である「メタ認知」が重要と考えています。ストレス軽減だけではなく自分の状態を正確に把握するためにマインドフルネスを実践しています。現在までに800人以上が実践し、多くの次世代リーダーを生み出しています。

スティーブ・ジョブズのこだわりが息づくApple

Appleの創始者、スティーブ・ジョブズもマインドフルネスが持つ創造性を高める効果に着目し、技術者に瞑想の実施を推奨しています。社内に瞑想ルームが完備され、瞑想やヨガの講習を実施。職務時間内の30分を瞑想に使ってよいというルールがあり、スティーブ・ジョブスのマインドフルネスへのこだわりは彼の死後も受け継がれています。

日本で初めてマインドフルネスを研修で導入したSansan株式会社

名刺管理ツールで有名なSansan株式会社は、日本企業として初めてマインドフルネスを使った研修を行いました。社員一人ひとりが今起こっている状況に注意を向け、過去や未来ではなく「今」に集中することでパフォーマンスを向上させることが目的。研修を通して自分の価値観を再認識することにつなげられたとの声もありました。

まとめ

ビジネスシーンにおいて注目され始めているマインドフルネスについて、その効果や方法、企業の活用事例などを紹介しました。マインドフルネスには、集中力の向上や脳のリフレッシュ効果などが期待されます。仕事で疲労やストレスが溜まった状態のときでも生産性を維持できるように、マインドフルネスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

【参考】
日本経済新聞「オフィスの床で「瞑想」 ヤフーのリーダーシップ研修」
Sansan公式メディア「mimi」-Sansan株式会社
Harverd medical school
mercan(メルカン)|メルカリの「人」を伝える
Mindfulness-based therapy: a comprehensive meta-analysis

働き方改革最新事情

いよいよ働き方改革は”法律”

2019年4月より「働き方改革関連法」が順次施行されています。
ここ数年、世間では「業務効率化」「生産性向上」「デジタル化」などと叫ばれてきた一方で6割以上の企業が働き方改革に対して、未対応となっています。
なぜ働き方改革が必要なのか?またどのように進めていけばいいのか?
改めて今後の「働き方改革」に迫っていきます。

  • いよいよ働き方改革は”法律”
  • ”2025年の崖”とは
  • 2025年までに迎える代表的なDX
  • 中小企業はデジタル化が遅れている
  • 育児や介護をしながら働ける現場つくり

働き方改革最新事情

無料ebookをダウンロードする

働き方改革最新事情

働き方改革最新事情

いよいよ働き方改革は”法律”

2019年4月より「働き方改革関連法」が順次施行されています。
ここ数年、世間では「業務効率化」「生産性向上」「デジタル化」などと叫ばれてきた
一方で6割以上の企業が働き方改革に対して、未対応となっています。
なぜ働き方改革が必要なのか?またどのように進めていけばいいのか?
改めて今後の「働き方改革」に迫っていきます。

主な内容

  • いよいよ働き方改革は”法律”
  • ”2025年の崖”とは
  • 2025年までに迎える代表的なDX
  • 中小企業はデジタル化が遅れている
  • 育児や介護をしながら働ける現場つくり

無料ebookをダウンロードする

関連記事

インテル Core プロセッサー
インテル® Core™ プロセッサー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook、Iris は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。

※本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの「登録商標あるいは商標」です。